今年も残すところあと僅かとなりました。
12/29 仕事納め。一年間頑張ってくれたミシンやアイロンに感謝の気持ちを込めて
いつもよりも丁寧に掃除をし、それぞれの分担に分かれて年末大掃除をしました。
綺麗になり、カレンダーも取り替えて、とても清々しい気持ちです。
本年も新しいご縁、そして沢山のご依頼を頂き、本当にありがとうございました。
また来年も気持ちを新たに、皆で力を合わせて目標に向かって頑張って行きたいと思っています。
お取引先様のお役に立てるよう、そして商品を買ってくれるお客様が喜んでくれるよう
素敵な商品を作って行きたいと思います。
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
迎える2017年が良い一年になりますように…。
新潟青陵大学 短期大学部のファッションショーを見に行ってきました。
今回のテーマは『Fete de Noel』 この言葉にはフランス語で『クリスマスパーティ・クリスマスを祝うこと』という意味があるのだそうです。
12/24 クリスマスイブにふさわしいショーになりました。
来春入社のIさんはシーン1・3・4・5・6に登場
シーン1 フェミニン
シーン2 フォークロア
シーン3 モダン
シーン4 エレガント
シーン5 クリスマスバージョン
シーン6 ウエディング・ドレス
9か月間頑張って準備してきた成果が表れていました。
とても綺麗でしたよ。
毎年恒例のCAD室の忘年会をしました。
今回は飲み放題付き女子会コース!
沢山飲み、美味しい料理を食べ、いろんなお話をしました。
隣のテーブルでは、ものすごくオシャレで美味しそうな飲み物が出ていて…思わず聞いてしまいました。
飲み放題付きでないと頼める飲み物だったようです。残念!
結束を深め、また頑張ろうと思います。
クリスマスまであと一週間となりました。
色々な所でツリーやクリスマスの飾りつけがされています。
弊社では10月に『NMB48 のクリスマスの衣装』を作りました。
多分もう12月早々には着用されてくれているのではないか?と思います。
なかなか着ている姿を見ることが出来ず残念です。
NMBのこんな場面で着ていたよ!という情報があったら教えて下さい。
12/9 忘年会を開催しました。
普段ゆっくり話を出来ない人や長岡CAD室の人達ともお話が出来て、ゲームも盛り上がり楽しい時間を過ごすことが出来ました。
最後の締めは昨年から恒例になった
皆で円陣を組み
『だいまる~』『オー!』と皆で団結しました。
今年も残り3週間となりました。
年内納品の商品を頑張って取り組んでいます。
皆で団結して良い商品作りに務めて行きたいと思います。
BSジャパンで放送されている【ファッション通信】で弊社で縫製させてもらっている
タレントYOUさんがディレクションする
PEEL SLOWLY が取り上げられました。
弊社で縫製したOPも映っていました。
年末調整の記入例を作成して貼り出しました。
今回はマイナンバーを記入してり、マイナンバーの確認が必要だったり、いつもより少し手間が掛かりますが、皆さんからスムーズに対応して頂いたお陰で
順調に手続きが進みました。
ありがとうございます。
【年末調整】
会社などに雇用されている方は原則として毎月、給与から税金が天引きされています。
しかしほとんどの場合、天引きされた所得税の合計額は、その人が本来納付しなければならない所得税額と一致しません。
その理由には、生命保険料や損害保険料などの控除額が毎月の天引きの際に考慮されていないことや、年の途中で扶養家族が増減した場合にも税金には反映されない事などが挙げられます。
そのため、年末にそれらを申告して、税金の清算があるのです。
この清算の手続きを「年末調整」と呼びます。
10/24(月)14時より
職場見学会&会社説明会を開催しました。
弊社 平澤が会社内を案内し仕事の内容などを
説明しました。
本縫いミシンやボタン付けミシンを操作してもらいミシンも直接体験してもらいました。
10/16(日)㈱広報しえん様 主催の
【就職縁日】(合同企業説明会)に参加しました。
縫製に興味のある学生さんから当社のブースに足を運んで頂き、とても嬉しかったです。
弊社で働いてもらえるご縁があるのか楽しみです。
10/12(水)・10/13(木)にハイブ長岡で
㈱ニッセン様の展示会がありました。
JUKI様の新しいミシンは、ミシンの調整をデジタル化!
これはすごい!と思いました。
東レACS様のブースでは【CREA COMPOⅡ】の便利な機能の話を聞いたり、
ユカアンドアルファー様のブースでは【ファクトリーマネージャーWEB】や【3D】でのソフトの話を聞きました。
その他にも、CAMやミシン、無線管理システムなど見てきました。
どんどん、縫製業もデジタル化してきているのを感じました。
出来上がった商品を移動するためのかごのカバーも
新しく作ってもらいました。
とても綺麗で、商品も今まで以上に丁寧に扱える
気がします。
こんなに大きなカバーを縫うのも大変だったと
思います。
どんどん社内が綺麗になって行き、嬉しいです。
ロックミシンの巾が細いものにしなければならない
商品がありロックミシンの針板を交換しました。
細い時のもの、通常の時のもの、ケースに入れて
わかるように整理しました。
本縫いミシン・特殊ミシン 全てのミシンのカバーを
新しくしました。
本縫いミシンは、黄色の柄の布。
特殊ミシンは、青色の柄の色。
誰が見ても色で判別出来るようにしました。
【社員の皆さんからのコメント】
☆とても良いです!カバーがきれいなので丁寧に扱わないと。
☆良いです!皆同じカバーなので整った感じがする。社内が綺麗に感じる。
☆ありがとうございます!特殊ミシンのカバーも作ってもらって嬉しいです。
統一していて綺麗です。
などなどコメント頂きました。
パターンを作成してくれたHさん、カバーを縫ってくれたNさん、ありがとうございました!
長岡大花火大会が8/2・3の2日間開催されました。
長岡花火…日本一の大花火、との言葉のとおり
本当に素晴らしく素敵でした。
長岡の会社の屋上からも花火は良く見えるのですが
やはり花火会場の土手で見るのが最高!です。
フェニックス花火を見ると、中越地震で頑張っていた
時の事を思い出し、毎年見ても感動しホロッとして
しまいます。
災害復興を祈願する「フェニックス」
慰霊と復興、平和への祈りを込めた「正三尺玉3連発」
2015年の長岡市の合併10周年を記念して打ち上げられた「故郷はひとつ」
2012年に長岡花火を題材にした映画の公開を記念した花火「この空の花」
2009年に放映された大河ドラマのテーマ曲に合わせて打ち上げられた「天地人花火」
長岡市制80周年を記念して始まった「米百俵花火・尺玉100連発」
などなど盛り沢山です☆
つらい時、立ち上がる力をくれたのは夜空に咲いた花火でした。
人々を魅了する長岡花火。
その源流は戦争犠牲者への鎮塊の祈り、そして平和への願いです。度重なる災害からの復興も後押ししてきました。
1945年8月1日、米軍機の焼夷弾が長岡の街を焼き尽くしました。
罪のない人々が猛火の中を逃げ惑い、確認されただけで1486人の命が奪われました。
犠牲者を慰めるとともに、廃墟と化した街の再生を目指す市民を支えたのが花火だったそうです。
2004年の中越地震。
不死鳥の名を冠して誕生した「フェニックス」が、復興に取り組む人々の背を押しました。
8月1日午後10時半。
多くの尊い命を奪った長岡空襲が始まった時刻に10号玉の「白菊」が
3発打ち上げられます。
1つは戦争犠牲者のため。
もう1つは、焦土からの復興を支えた先人への感謝。
最後は世界平和への願いを込めて。です。
8月2日3日の両日、今年も計約2万発が打ち上げられます。
「災害や戦争が起きませんように」「ずっと平和な時代が続きますように」
人々の思いと夢を乗せ、光の大輪が夏の夜を鮮やかに染め上げます。
7/1(金)14:00より職場見学会&会社説明会を
開催します。
仕事のこと、先輩のこと、会社のこと、皆さんの
疑問や不安にこたえられるようなプログラムにしたい
と思っております。
エントリーされた皆さん、お会いできるのを楽しみに
しております。
6/25(土)㈱広報しえん様 主催の
【就職縁日】(合同企業説明会)に参加しました。
沢山の学生さんから当社のブースに足を運んで頂き
とても嬉しかったです。
縫製、物づくりに興味を持ち真剣な眼差しで説明を
聞いてくれている学生さんに心を打たれ、
「また私達も頑張ろう!」と思いました。
6/25(土)㈱広報しえん様 主催の
【就職縁日】(合同企業説明会)に参加します。
洋服を作る事に興味がある学生さん、モノ作りに興味が
ある学生さん、縫製って…と不安があるかもしれませんが
当社のブースに足を運んで頂き、どんな商品を作っているのか?
どんな工場なのか見て頂きたいと思います。
先輩社員も参加しますので、どんどん質問してください。
お逢い出来るご縁があることを願っています。
それでは明日、与板大丸のブースでお待ちしております。
6/4 5時から会社で【送別会 兼 懇親会】を
開催しました。
3年前にやったことのあるケーキバイキング方式
与板にある グランピエール大石様 から沢山の
ケーキを作って頂きました。
前回とは違うケーキを楽しんでもらいたいと
考え作って下さったそうです。
幹事さんからは今年の1月からこの日のために準備をしてもらっていました!
作った商品の写真を撮影してもらったり、現場での
作業の様子を撮影してもらい、それを音楽に合わせて
ムービーメーカーで製作。
素晴らしい出来でした。
私は1月から皆が頑張って作ってくれた商品、頑張っている姿を改めて振り返り、涙してしまいました…
プロジェクターを使ったゲームも楽しかったです。
まさか☆そんな質問がくるとは… と皆で盛り上がりました。
それぞれの想いの詰まった5か月…
これからも皆で力を合わせて頑張って行きたいです。
締めの挨拶では
3年間頑張ってくれた実習生に『ありがとう!』を
伝えたい!と皆で『ありがと~う!』と合唱し
締めくくりました。
楽しい時間をありがとうございました。
長岡まつり大花火大会の有料観覧席チケットの受付が
5/2から始まり、当選通知が届きました!
今年は8/2・8/3 ともに平日のためか第一希望の席が
それぞれ当選!
やはり当選通知は嬉しいものです。
まだ2ヵ月も先のことですが、今から楽しみにしています。
会社の裏にひっそりと つつじが咲きました。
真っ直ぐではなく、ちょっと曲がって伸びていますが
綺麗に花開いていました。
ゆっくりお花を見る時間もないのですが、ちょっと
足を止めて眺める時間を作りたいな…と思いました。
母の日。皆さんお母さんに日頃の感謝の気持ちを
伝えましたでしょうか?
お子さんから母の日のお祝いをしてもらった方も
いるかと思います。
日頃なかなか『ありがとう!』と伝えられないかも
しれませんが、やはり言葉で気持ちを伝えたいと
思います。
アイロンチャコペンを使っています。
今、2本使い切りました。
普通のチャコペン(鉛筆タイプ)のものよりも
スムーズに書けるので活躍しています。
4/2(土)まで赤く色付いた蕾だった桜も
4/3(日)の暖かさで一気に花開きました。
どこを通っても、とてもきれいな桜色の桜。
普段通らない道も少し遠回りして桜並木の下を
車で走ってしまいます。
福島江の桜
柿川沿いの桜
中島中央公園の桜
長岡工業高等学校の桜
今宮公園の桜
与板たちばな公園の桜
恐竜のいる公園
裁ち替え依頼ノートをリニューアルしました。
裁ち替え…とは生地の織キズや汚れなどのために
もう一度そのパーツを裁断してもらうことです。
縫製現場から裁断場への連絡ノート。
相手にわかりやすく、お願いしやすいノートに
更新しました。
お互いに仕事がしやすくなるといいですね。
接着機のベルトの交換をしました。
普段見ることの出来ない接着機の中。
思わずシャッターを押してしまいました。
接着機の中はやはり汚れていました。
ベルトも新しくなり、音もしなくなり快適です。
ベルト交換はかなり費用が掛かってしまいますが
仕事の効率はアップすること間違いなし!です。
しるし付けや印を落とすものを1つのケースに
まとめて整理をしました。
しるし付けの仕事をする時に道具を探す手間が
省けると思います。
☆チャコエース(ピンク)
☆アイロンチャコペン(白)
☆チャコシャープ
☆チャコ消し
☆イレーサー
☆しみとり君
☆マーク消し
☆サン・スティック(仮止め)
☆パッカリング防止剤
が入っています。
長岡CAD室のCAD4台を入れ替えました。
画面が横長になり大きくなりました!
なかなかこの画面に慣れずにいます。
入れ替えで色々な設定が初期設定になって
しまったので、作業しながら設定をよりやり易い
設定に変えています。
ですが、今までXPだったのでそれに比べると
作業の時間がスムーズになった気がします。
これからも急ぎのグレーディングに対応して行きます。
㈱新菱の荒川さんからアイロン台のマットを交換してもらいました。
仕事をしている時は交換が出来ないので弊社がお休みの時に交換してもらいました。
休み明けは新しいアイロン台のマットやアイロンのウマで作業出来ます。
仕事の効率が上がるはず! 仕事がしやすくなると思います。
全国的に異常なくらいの大雪となっていますが、長岡でも今年一番の大雪になりました…。
1日であっという間に積り…今朝の除雪は間に合わず
道はガタガタで、どこに行っても渋滞でした。
15分から20分で通勤できる距離でも約2時間掛かってしまいました。
会社に到着したら駐車場の消雪ポンプが故障したのか?水が出ておらず駐車場は大変なくらいの
雪・雪・雪!!!
お願いして除雪してもらいました。
スイスイと集められていく雪をみていると気持ちがいいです。
なんとか今日駐車場の除雪が出来て良かったです。
長岡CAD室のコピー機を入れ替えしました。
かなり長い年数頑張って使ったコピー機にお疲れ様!と
お礼を言い、入れ替え。
最近は当たり前かと思いますが、カラーコピーも出来る
コピー機です。
普段はカラーコピーすることはありませんが、仕事のための
表やグラフを印刷するには便利です。
2月にCADを入れ替えします。それに先立ってコピー機を入れ替えました。
お取引先の社長様の奥様が生けて下さったお正月のお花を頂きました。
とても素敵なお正月のお花で事務所も華やかになりました。
私はお花を生けるセンスがないのですが、お花があると心も和みます。
今年も弊社に『門松』がお目見え!
会社の向かいにお住いの本田さんが年末に作って下さいました。
昨年同様、社長の身長よりも高い門松。
弊社が昨年よりもどんどんと成長し伸びていくように大きな
門松を作ってくれたのかと思います。
弊社も良い出逢いがあり、良い一年になりますように…
皆様も新しい一年が素晴らしい年でありますように…
あけましておめでとうございます。
お取引先様からたくさんのご依頼を頂き良い新年を
迎えることが出来ました。ありがとうございます。
今年も皆さんのお役に立てるよう、品質・納期・対応などレベルアップして良い商品を作りお客様に喜んで頂けるよう社員一同頑張って行きたいと思っております。
本年もよろしくお願いいたします。