忘年会を開催しました。
今回はプロジェクターを使い、4月に入社した新卒3名の3か月の研修の成長記録、今年一年の出逢いと別れ、そして色々な出来事や作成した商品をまとめた動画を流しました。
今年一年を振り返り、色々な事がよみがえってきてウルウルしてしまいました。
ビンゴは社員の名前のビンゴ。
真ん中に自分の名前、その他は一緒に働いている社員の名前を記入し盛り上がりました。
社長は一番早く?リーチ!したのに、なかなかビンゴ出来ず、最後にビンゴ!になりました。(笑)
ミシンでのポケットティッシュケース作り。
いくつかの生地を用意して、好きな生地を選んでもらいました。
上手に出来上がりました。
会社説明会を開催しました。
・工場内の見学、説明
・ミシンを使ってポケットティッシュケース作り
・釦付けミシンでブラウスに釦を付ける
・先輩社員さんからのお話
などプログラムを組みました。
当社のことをわかってくれたら嬉しいです。
出勤途中できれいな虹が現れました。
雨は嫌だなぁ…と思っていた所の雨上がりの虹。
写真ではイマイチですが肉眼で見る虹はとても綺麗で目に焼き付けました。
良い事は、なかなかずっとは続かず…。
人生には試練が巡ってきます。
そんな時は、神様が与えてくれた心を鍛え、頭を使い成長するためのものと思い、試練を乗り切りたいと思います。
その後にはきっと綺麗な虹が見えるはず…。
新潟県産業労働観光部労政雇用課主催の
『体感ものづくり!合同企業説明会』に参加しました。
会場は燕三条地域産業復興センター メッセピアにて。
新卒と一般社員と両方の方を対象にした説明会。
沢山の方が当社のブースに足を運んでくれました。
当社で働くご縁があると嬉しいです。
つわりはそんなに重くなかったMさんが切迫早産のため休みに入りました。
新築の自宅の引っ越しもあり、少し無理したのかな…と心配です。
心も体もゆっくり休んで元気な赤ちゃんを産んでもらいたいと思います。
お取引のある方からのご依頼で結婚式の受付に飾るダッフィーとシェリーメイの洋服を弊社のHさんが作製してくれました。
新婦さんからウェディングドレスを試着した時の写真を送ってもらい、細かい所まで新婦が着るドレスと同じように作製!
レースを縫いつけたり、ブーケを持たせたり、見えませんが靴も作製。
ダッフィーの新郎の帽子や靴など細かい所まで再現しました。
新郎さん・新婦さん、そして桂由美さんのドレスの会社の
スタッフさんも喜んで下さったそうです。
かなり時間を掛け心を込めて作ってくれて大変だったと思います。
お疲れさまでした。
9/15に小池東京都知事が発表した
『東京観光ブルゾン』の縫製を承りました。
アイテムはポロシャツ、ブルゾン、防寒コートとありますが、弊社ではブルゾンの縫製を担当。
1,678着を納品しました。
ブルゾンの背中にはQRコードのワッペンが付いていて読み取ると東京の観光情報サイト『GO TOKYO』に飛び、情報が見れるようになっています。
すごく大きなQRコード。最初はびっくりしましたが、遠くからでも読み取れるように大きく作ったようです。
弊社で作ったブルゾンを着た観光ボランティアさんが
沢山の方をご案内するのを楽しみにしております。
広報しえん様主催の
『行動を結果につなげる組織力強化セミナー
~既存社員が当たり前のことを最高レベルで
やり続ける祖組織へ~』へ参加しました。
組織力を強化するには、当たり前の行動基準を高めることにあります。
あるべき姿に向けた社員一人ひとりが、自らの責任と役割を自覚して考える自立型組織にし、『できる社員』の行動スキルを徹底的に共有化すること。
と学びました。
①自立型人材の育成が必要
誰かがやってくれないかなぁ…ではなく、起こる全ての事が自分の事ととらえて自分の出番だ!と思う人材に育ってもらうこと。
②組織の発達段階
形成期 → 混乱期 → 標準期 → 達成期
チームのビジョンや課題を明確にする(指示型)
意見を出し合う時には、批判はしない・否定はしない・ちゃんと最後まで聞いてあげるなど何を言っても
大丈夫な安全な場でないと意見やアイディアが出てこない。
メンバー全員で役割や独自のルールなどを定める。
仕事をやってあげるのはダメ。お互いがお互いを
やる気にさせる、応援や支援する小さな成功体験を
増やしていく、継続的な成功が自信や達成につながる。
③当たり前の行動基準を高めること
『仕事のできる人』がどんな行動をしているか?
『あるべき姿』はどんな行動か?といったコツや
勘所(最も重要な点)をまとめて、誰もがわかるように文章化し、それを行動に移し継続すること。
雑談で…
講師の先生は、リクルートという会社に入社したそうです。その会社での飲み会では仕事に対する不平不満は出ないのだそうです。
新卒や中途採用で入社した社員が仮に不平不満を言ったならば、他のメンバー皆が『だったら辞めろよ』と皆が口をそろえて言うのだそうです。
それだけ、色々な課題に対して意見を出し合い、このメンバーとなら何でも出来る!という組織になっているのだと感じました。
4月入社の新入社員3名が
『新人・若手社員フォロー研修』に参加しました。
【リアル・コミュニケーションとチームワークを考える】
というテーマで研修が行われました。
講師の先生からは
「傍観者ではなく当事者になりきること、他人事としない」と研修では言い続けたとのこと。
コミュニケーションの意味は、その場を丸く収めることではない。自分の考えを伝えきる、相手の言わんとしていることを正確に聞く真意を聞く、相互理解を深める、仕事の生産性を高めることが真の目的であることを伝えたそうです。
研修ではグループワークが多く、グループワークを通して色々な事を学んだようです。
研修で学んだこと、感じたこと、生かしたいことを少しずつ仕事の中に取り入れて行ってもらいたいです。
会社説明会を開催しました。
今回は1名での説明会…。
本人は1人だと緊張する…と言っていましたが、
1人だからこそ、自分の聞きたいことを遠慮なく
聞ける!見れる!と思って会社見学、先輩社員との
お話をしてもらえたら良いですよ…とお伝えしました。
色々な質問をしていたようです。
広報しえん様主催の合同企業説明会『就職縁日』に
参加しました。
全体的に学生さんの来場が少ない中、弊社のブースに
足を運んでくれて真剣な眼差しで説明を聞いてくれて
いました。
一緒に働けるご縁があることを願っています。
産休・育休でお休みしているHさんが会社に来てくれて育休手続きをしました。
一緒に産まれた長男くんと来社。
手続きの間、他の社員さんに だっこしてもらい手続き。
全然 人見知りせず、泣かずにいてくれて良かったです。
次に手続きで来てくれる時には、また大きくなっていることでしょう。成長を楽しみにしています。
8/11~15まで夏季休暇になります。
お休みはしっかり休み、たくさん遊び リフレッシュして
休み明けからはまたどんどん納品して行きます。
8/2 8/3 長岡祭り大花火大会が開催されました。
空襲で亡くなられた方々への慰霊の念や、長岡再興に尽力した先人への感謝、また恒久平和への願いを込めて白菊が打ちあがりました。
今年は8/2に長岡祭り大花火大会がTVで放送されました。
お取引先のお客様から『TV見ました!フェニックス花火は感動しました!』とご連絡頂きました。
フェニックス花火は私は毎年見ても いつも心にジンときて
涙が出てしまいます。
6/23・7/21 会社説明会を開催しました。
先輩社員からのお話では、色々な質問が出てお話してくれました。
当社のこと、興味を持ってもらい、一緒に働きたいと思ってもらえると嬉しいです。
産休・育休でお休みしているHさんが手続きのために来社。
若手社員で『おむつケーキ』を作製しプレゼント!
おむつは必需品。飾った後 使ってもらえます。
まだ首が座っていないので、一緒に連れて来てもらえなかったですが、会えるのを楽しみにしています。
4月に入社した五十嵐さん・白井さん・野﨑さんの歓迎会を行いました。
恒例になっているケーキバイキング。
与板にある グランピエール大石様 から沢山のケーキを作って頂きました。
今年は、大石さんのスタッフの方からも来て頂き、どんな材料を使っていて、こだわっていることや上手くケーキを
切るコツのお話。
そしてスタッフの方が入社した時のお話や先輩となって
後輩に教える時の苦労などのお話もして頂きました。
ホールのケーキをデコレーションして新入社員の3名に取り分けて下さいました。
歓迎会では普段お話出来ない人とも沢山お話出来たようです。
弊社で作ったブルゾンを鈴木紗理奈さんが着てTVに出られていました。
どんな風にコーディネートするのかな?と思っていたブルゾンを紗理奈さんはとても素敵に着こなしていました。
やはり作った商品を芸能人やアナウンサーが着てTVに映るととても嬉しいです。
そして励みになります。
会社説明会を開催しました。
当社に興味をもってもらった学生さんから、もっと当社を知ってもらいたい!と会社内の作業を見学してもらったり、ミシンの操作をしてもらったり、先輩社員から沢山のお話を聞く時間を設けました。
ミシンの操作では、ポケットティッシュケース入れを作製。色々な生地の中から自分の好きな柄を選びました。
ボタン付けミシンでは、簡単にボタンが付くミシンに
びっくりすると共に楽しんで体験してもらいたいました。
先輩社員さんには沢山質問出来ましたでしょうか?
広報しえん様主催の 合同企業説明会 『就職縁日』に
参加しました。
洋服作りに興味を持つ学生さんが沢山ブースに足を運んでくれました。
色々な職種の話を聞き、自分の進むべき道を選んでもらいたいと思います。
来春一緒に働くご縁があることを願っています。
産休でお休みしているHさんから
5/4 早朝に元気な男の子を出産したと連絡がありました。
2,450gの赤ちゃん。元気にたくましく育ってもらいたいと思います。
旦那さんは背が高くカッコイイので、生まれた時は小さな赤ちゃんでも大きく育つと思います。
Hさんと赤ちゃんの元気な姿に会えるのを楽しみにしています。
5/1にJR東日本の豪華寝台列車『トランスイート四季島』の運行が始まりました。
このトランスイート四季島の制服のブラウスの縫製を担当させてもらいました。
正装ブラウス、添乗ブラウス、車掌ブラウスなど縫製しました。
宝くじが当たったらこの四季島に乗ってみたいなぁ…と思います。
それぞれの夢を乗せて走る豪華寝台列車!トランスイート四季島!
その一部に参加させてもらえて嬉しいです。
四季島には乗れませんが、弊社で作ったブラウスが列車に乗っています…。
私達の心を和ませてくれた桜もいよいよ見納め…。
ヒラヒラと空に舞い落ちる花びらの下にいると素敵な気持ちにもなり、何だか寂しい気持ちにもなります。
ほとんどの桜は葉桜となりましたが、悠久山の桜は開花が遅いため身頃になっていました。
枝垂桜の桃色はとても華やかな色で、空の青に映えていました。
会長は4月産まれ。
4月産まれの親戚数名と何十年前?に記念に植えた桜の木。
身頃の時に写真を撮らなかったのが残念です。
お取引先の『ジーンナッソーズカンパニー様』から冊子が届きました。
いつも素敵なハガキを送って下さったり、気に掛けて頂き本当に有難いです。
今は残念ながら縫製のお付き合いはありませんが、素敵な商品で素敵なブランドです。
長岡も桜が満開になりました。
4/16(日)は色々な所に桜を見に行き、春の気配を肌で感じてきました。
たまたま結婚式だった新郎新婦に遭遇。
仲睦まじい新郎新婦と綺麗な桜を眺めて気持ちがほっこりしました。
いつも頑張ってくれているHさんが出産予定日に備えて産休に入ります。
出産予定日は5月半ば。
お腹もだいぶ大きくなりました。
ゆっくり休んで、穏やかな毎日を送り、元気な赤ちゃんを産んでもらいたいと思っています。
会社としてはかなりの痛手ですが、Hさんの分まできっとみんなが頑張ってくれるはず。
新卒の皆さんとは2日間しか一緒にいませんでしたが、産休育休明け 成長している皆に会えるのを楽しみにしていてもらいたいと思います。
新入社員が入社しました。
オリエンテーションの自己紹介では
採用が決まった時の気持ち、入社後の決意(目標)、どんな風になりたいか?(夢)など
お話してくれました。
これから新卒の皆さんの成長は、時々 新卒日記に載せて行きたいと思います。
4/1入社の3名の皆さんから
『新人・若手社員オープン研修』に参加してもらっています。
とても厳しい先生だとお聞きしておりますが、厳しい中にも愛情を込めて指導してくれることと思います。
新社会人として学ぶべきことをしっかり厳しく指導して下さるので、研修中は大変だと思いますが、後から振り返ると、あの時 先生が指導してくれたお陰で…とか、厳しかったけれど自分のためになったよなぁ…と思う日が来ると思います。
3名の新卒の皆さん、入社お待ちしております。
新しい本縫いミシン3台が納品されました。
4/1から入社する新卒の皆さんが使うミシンです。
真新しいミシンを見ると気が引き締まります。
もうすぐ入社!
少しずつミシンを覚えていってもらいたいです。
弊社で作ったFRAY・IDのピンクのブラウスが雑誌に掲載されました。
大人MUSEという雑誌に掲載された…とスタイレム㈱のご担当者様から連絡がありました。
とても嬉しいです。
弊社で作った商品が雑誌に掲載されたり、タレントさんが着用してTVに映ったり、商品が完売した!とお話をお聞きしたりすると、とても嬉しくてテンションあがって仕事も頑張れます。
春らしい商品が現場に流れて仕事をしています。
私事ですが…チケットを頂いたので新潟のチーム
アルビレックスのバスケットボールの試合を見に行ってきました。
初めてのバスケット観戦。
ルールもプレーを見ながら把握したり、会場の皆と一体になり応援したり楽しみました。
結果は残念ながら負けてしまいました。
仕事もスポーツも団結力、チーム力が大事!
作戦も大切。そして負けると楽しくない。仕事も上手く行かないときは楽しく感じないので
皆で作戦を考え、団結し取り掛かって楽しく仕事をして行きたいと思いました。
染めの生地のコートを作成しました。
生地を触るだけで、手が真っ青になってしまいます。ちょっと顔がかゆくてこすると青いアイシャドーのようになってしまいました…。
手もミシンも真っ青。
スポンジの固い方で手を洗うとそれでも少しは綺麗に落ちました。
このコートは洗いにかけて、蛍光ピンクのブランドネームが付きます。
洗い終わった商品は弊社に戻って来ないので、見ることが出来ず残念です。
苦労した商品だったので、お客様が気にいてくれると嬉しいです。
バレンタインデー! 皆さんはチョコレートを贈ったり、もらったりしましたでしょうか?
大好きな人・大切な旦那様・温かく見守ってくれるお父さん・お世話になっている会社の上司やお取引先様、などなど。
大好きだと言う気持ち、いつもお世話になっている感謝の気持ちを込めてチョコレートを贈ったことと思います。
バレンタイン限定のチョコレートもあるので自分用に購入した人もいるはず。
いつもありがとう!と言う気持ちを伝えて行きたいです。
H29年4月入社の皆さんに
『フレッシャーズ・コース』をお送りして教材に取り組んでもらっています。
この『フレッシャーズ・コース』は、主に著名人や様々な企業で働く先輩社員のインタビューと、社会人になるにあたり必要不可欠なビジネスの基本知識がまとめられた教材です。
私も皆さんと同じタイミングでフレッシャーズ・コースに目を通しています。
社会人として当たり前のことなのですが、ついつい忘れがちな事、自分も同じような経験をして共感出来、納得できる話、伝えたい事が盛り沢山に詰め込まれている冊子だと思っています。
4/1の入社まで、あと僅か。残りの学生生活を楽しんでもらいたいと思っています。
サンプル縫製検品表のマニュアルを作成しました。
それぞれ担当する者が記入する箇所(黄色)、
確認する箇所(ピンク)を色分けして、それぞれの担当者で書面を持つことになりました。
書面の中で自分が記入、確認する場所がわかり便利になったと言われ嬉しいです。
昨年入れ替えた長岡CAD室のコピー機のカラーコピーも活躍!です。
『平成28年度高校2年生対象合同企業説明会』に参加しました。
13:30~16:00 アオーレ長岡アリーナでタイムスケジュールに沿って全企業の説明が行われました。
当社のブースへは合計20名の生徒さん・保護者の方が足を運んで下さいました。
当社の説明を聞きたかった!のだと一番に来てくれた生徒さんの笑顔は忘れられません。
沢山の生徒さんがあふれたブースからやむを得ず当社に来てくれた生徒さんもいましたが、そんな生徒さんも縫製に興味を持ってもらえたら嬉しいです。
高校2年生…あっという間に就職活動になるのかもしれませんが、自分に合った企業を見つけてもらいたいと思います。
1/13~1/16 にかけて長岡も大雪になりました。
あっという間に白銀の世界へと変わっていく景色を眺めながら、子供の頃はこの雪が楽しみだったのになぁ…と思いました。
霜渡りをしたり、雪合戦をしたり、雪だるまやかまくらを作ったりもしました。あの頃の雪に対する純粋な気持ちが懐かしいです。
降り積もった雪も除雪の方々が頑張って下さったお陰でスムーズに運転も出来ました。
所々 圧雪になっている道は、スキーの上級者コースのよう。
スキー同様コブを上手く切り抜けず少し泣きそうになった所もありました…。
写真は晴れ間が見えた時の『つらら』の写真です。
雪が落ち着いてもらえると嬉しいです。
今年の新年は『晴れ着ぺこちゃん』が事務所で皆さんをお迎えしました。
気付いて下さったお客様、気付かなかったお客様、いらっしゃったかと思います。
弊社で作った商品のぺこちゃんバージョンを作り、着せたいな…と思ったこともあり、新年に購入!
ですが…
晴れ着ぺこちゃんの足元は『たびに草履』
ワンピースを作った時の足には靴も履かせないといけないので只今検討中です…。
今年も会社の向かいにお住いの本田さんから『門松』を作って頂きました。
門松とは…
古くは木のこずえに神が宿ると考えられていたことから門松は年神様を家に迎え入れるための依り代という意味合いがあるそうです。
従業員の皆さんと家族が今年も一年健康でありますように…
商売も繁盛しますように…
頑張って行きたいと思います!
新年明けましておめでとうございます。
新しい年を迎え、それぞれ目標を立てて気持ちも新たに仕事初めがスタートしました。
会社に来るのが楽しい!と思えるような職場作りを目指し、
仕事のコミュニケーションがスムーズに行き、良い品質の商品を納めることが出来るような一年にしたいと思います。
忘年会で円陣を組んだ時のように、今年もチームワーク良く取り組んで行きたいと思います。
今年一年が良い一年になりますように…
皆様にとっても良き一年になりますように…