産休に入ります。
2/8が出産予定日。元気な赤ちゃんを産んで
もらいたいと思います。
日に日に大きくなっていくお腹を見ていると
幸せな気持ちになりました。
お腹が大きくなってからの仕事は大変だったと
思いますが、頑張ってくれてありがとうございました。
お世話になった新卒からのメッセージ!
これから大変だと思うけれど頑張って下さい。
元気な赤ちゃんを産んで会社に連れてきて下さい。
約1年間、ありがとうございました。
頑張って下さい!!
早いもので、今年も残り18日となりました。
H25年 忘年会を開催しました。
お二人の幹事さんが色々なアイディアを出して
楽しませてくれ、美味しい料理を食べ沢山飲み
皆とコミニュケーションを取り、楽しい時間を
過ごしました!
赤と白の旗を揚げるゲームでは、なかなか脱落する
人が増えず、幹事さんの号令は口が回らず大変そう
でした。やっている時より見ている方が楽しかったかも。
普通のビンゴでは面白くない…と、一緒に働いている
仲間の名前を4名、真ん中に自分の名前を記入した
ビンゴは、なかなか5名揃わないけれど、ハラハラして
とても楽しかったです。
一番にビンゴした二人の内の一人は、私…。嬉しかったです。
社長からの挨拶
乾杯は田中さん
締めの挨拶は小林さん
一本締めは宮嶋さん
書き方の見本を記入して貼り出しますが、昨年から
保険料控除が新保険料・旧保険料に区分されるように
なり、記入が少し面倒になりました。
年末調整によって、きちんと税金が計算され多くの人が
戻ってくるので、面倒とは言っていられませんよね。
ジョブカフェ様からご提案頂いた研修を実施しました。
その名も『若手社員 パワーアップ研修』!!
株式会社モアクリエイションの専任コンサルタント
近藤美和様 より研修を実施して頂きました。
研修の目標は
1.組織の一員としての仕事の仕方を再確認するとともに、
若手社員の立場を考えたコミュニケーションのスキルアップを図る。
2.若手社員として組織に期待されていることを考え、するべきことは
何かを自覚し、新たな目標を設定する。
研修では
①あいさつ、
②話し方と聞き方 再確認
③職場のコミュニケーション
④指示の出し方・受け方
⑤報告・連絡・相談のしかた
⑥あなたの社会人らしさは?
など、 ケーススタディやチェックリスト、実際に体験し
感じることによって学びました。
自分が出来るようになったことを確認し、これからすべきこと 、
これからの目標を立てる良い時間になったと思います。
学んだことを頭で理解しているだけでなく、実際の仕事で
行動し自然に出来るようになってもらいたいです。
これからの皆さんに期待しています!
文化服装学院 キャリア支援室様よりご提案頂いた
eラーニング を始めました。
eラーニング開講日程は
2013年11月28日(木)10時00~
2014年1月31日(金)23時59分まで
教材1:『日本人らしさを国際社会に活かす
ビシネスマナー&パワーアップ講座』 【設問50】
教材2:『いざという時に慌てない
ITリテラシー・パワーアップ講座』 【設問25】
教材3:『気付く能力を伸ばす
マーケティング入門』 【設問25】
教材4:『ダイバーシティーを意識できる
マネージャー養成講座』 【設問25】
私も含めて7名が参加しています。
空き時間に、携帯・パソコンで勉強して教養を深めて
行きたいと思います。
雨あがりに綺麗な虹を見ました。
田んぼ道だったので、半円の虹が全て見える…という
とても素晴らしい状況に遭遇し思わずシャッターを
押しました。
この日に限ってデジカメを持っておらず、携帯からの
撮影だったので景色が大きすぎて半円の虹が全部撮影
できなかったのが残念です。
雨は好きではありませんが、その後には綺麗な虹や
明るい光が待っています。
仕事で落ち込んだり、涙することがあっても その後に
感じる明るい希望を楽しみに乗り越えていけたらなぁ…
と思います。
2013.10.01 産前産後休暇・育児休暇を経て復帰しました。
一緒に働くメンバーが1人増えて嬉しいです。
産休・育休後 変わった事はどんなことですか?
人数が増えたので、名前を覚えるのが大変…。
アイロン1台1台にブラシが付いたのが良かった。
とのことです。
社員旅行で
『隅田川屋形船と東京スカイツリー♪』に行ってきました。
屋形船は、なかなか乗る機会がないので楽しみにしていましたが
最初 食事をしている時は船は走らず留まっているので
揺れて揺れて気持ち悪くなりそうでした。
揚げたての天ぷらは美味しかったです。
東京スカイツリーは、強風のためエレベーターが動かず展望台
まで登れませんでした。…残念…
634mの高さで凛としてそびえ立っているスカイツリーには
圧巻!!でした。
バスの中では、行きは風船ゲーム、帰りはスカイツリークイズで
何名かの方に景品が当たり、長い時間のバスの中も楽しみました。
昭和48年10月1日、弊社は創業し今日で40年を迎えました。
従業員の皆さん、お取引先の皆様、ミシン屋さんや附属屋さんの
皆様のお陰で何とか40年の節目を迎えられたことを本当に感謝
しております。
40年前、まだ産まれていない人の方が多いくらい弊社の平均年齢
も若くなりましたが、30年以上勤めて下さっている社員もおり
支えて下さった皆様に感謝・感謝です。
与板大丸㈲は、先代の渡邊忠雄(会長)が長岡の山田町にあった
長岡大丸㈲(紳士服)のパーツ工場として立ち上げたのが発端です。
与板の町の中で3か所移動し、現在の場所に落ち着きました。
これからも皆さんの協力を得て、より良い会社となり、良い製品を
作って行きたいと思っております。
今後とも宜しくお願い致します。
9/13・14・15 与板十五夜まつりが開催されます。
「与板十五夜まつり」は250年余の伝統と歴史を誇る
登り屋台が一番の見所。
上町、中町、南新町の3台の屋台がそれぞれ都野神社の
屋台坂にさしかかるとまつりは最高潮に。
若者達の提灯を振る勇壮な姿は必見です。
まだまだ暑い日が続きますが、日暮れの時間も次第に
早まり、秋の足音が近づいてきました。
虫の音も夜は鈴虫の声が聞こえ、稲も実り もうすぐ
収穫のようです。
『実るほど頭を垂れる稲穂かな』
稲が実を熟すほど穂が垂れ下がるように、人間も
学問や徳が深まるにつれ謙虚になっていく…という
たとえです。
私も色々な知識を得たり仕事が出来るようになったとしても
謙虚な気持ちを忘れずにいたいと思います。
商品もすっかり秋冬物!!
コートの生産が多くなってきました。
店頭に弊社の作った商品が並ぶのを楽しみに縫製しております。
8/13~8/15まで夏季休暇に入ります。
今年はお盆が週の半ばにあり、長い連休には
なりませんが、ゆっくり休み・大いに遊び
楽しい休暇を過ごしてもらいたいと思います。
平年を上回る暑さ!が予想されているそうです。
十分な睡眠とこまめな水分補給で暑さのピークを
乗り切って下さい。
休み明け楽しい思い出と共に皆さんが元気な顔で
出社されることを楽しみにしております。
8/2・8/3 長岡祭り 大花火大会が開催されました。
慰霊と復興、平和への祈りをこめて。
今から68年前の昭和20(1945)年8月1日。
その夜、闇の空におびたたしい数の黒い影ーーー
B29が来襲し、午後10時30分から1時間40分もの間に
わたって市街地を爆撃。旧市街地の8割が焼け野原と
変貌し、燃える炎の中に1,484名の尊い命が失われました。
見渡す限りが悪夢のような惨状。言い尽くしがたい悲しみ
と憤りに打ち震える人々。
そんな折、空襲から1年後の昭和21(1946)年8月1日長岡の街の再建と
空襲犠牲者の霊を慰めることを目的として開催されたのが、長岡祭りの
前身である『長岡復興祭』です。
この祭りによって長岡市民は心を慰められ、励まされ固く手を取り合い
ながら、不撓不屈(ふとうふくつ)の精神をもってまちの復興に臨んだ
のでした。
…私がそれを知ったのは、大人になってからのことです…
空襲で亡くなられた方々への慰霊の年や、長岡再興に尽力した先人への感謝、
9年前に起きた中越地震からの復興への思い、一昨年の東日本大震災に襲われ
た被災地への思い、また永久平和への願いを込めて花火を観覧したいと思います。
『みんなが爆弾なんかつくらないで
きれいな花火ばかりつくっていたら
きっと戦争なんか起きなかったんだな』
(山下清画伯の言葉より)
みんなが幸せでありますように…☆
8/2・8/3に長岡祭りの大花火が開催されます。
打ち上げ会場の信濃川の土手沿いは、サジキ席や
有料指定席の会場作りなど着々と準備が進んでいます。
例年より早くから取り掛かっている気がします。
5/27には有料指定席の抽選販売が始まり、7/1から有料自由席
の販売が始まりました。
昨年までは有料指定席は先着順でしたが、今年から抽選!
少しだけ見込みが…と思い応募しましたが私は落選…。
会社の同僚は見事当選し、先日チケットが届いたそうです ☆
ちなみに、長岡のCAD室のある建物は花火会場の近くで
3F建てなので屋上から花火が良く見えます!
育児休業給付金の手続きをしてきました。
今回は初回の手続きのため
『雇用保険被保険者休業開始時賃金月額証明』
『育児休業給付受給資格確認票・
(初回)育児休業給付金支給申請書』
をハローワークへ提出しました。
添付書類は
賃金台帳・出勤簿・母子手帳(出生届出済証明のコピー)
通帳の銀行名・口座番号・名前の記載されている所のコピー
(金融機関確認印がない場合)
労働者が育児休業を取得しやすくし、また、その後の
職場復帰による円滑な職場生活の継続を援助、促進する
ための制度です。
具体的には、被保険者の方が1歳未満の子を養育するため
に育児休業を取得した場合、一定の要件を満たすと
育児休業開始前賃金の40%(当分の間は50%)の
育児休業給付の支給を受けることができます。
働く女性にとって有難い制度ですよね… ☆
㈱新菱様 主催の 2013 新菱アパレルマシンショーに
行ってきました。
出展企業様も多数参加され、お客様も沢山来られて
にぎわっていました。
YUKA&ALRHA様のブースでは、
『アパレル&縫製工場 生産管理システム』の説明を受け
とても興味を持ちました。
育児休暇中のHさんがH24.11.2に出産した男の子と
一緒に来社してくれました。
育児休暇の手続きは2か月に1度なので2か月前に
会った時よりもかなり大きく成長していました!
抱っこして元気だったのにママの顔をずっと
見た瞬間に『え~ん(涙)』と泣きそうになった
ので、ママに抱っこしてもらいました…。
皆から可愛がってもらい、手続きも済ませました。
次の手続きの時には、もっと成長しているのでしょうね…。
平成26年3月新規高等学校卒業予定者対象の
管内企業説明会が 平成25年7月10日(水)に
ハイブ長岡で開催されました。
説明会に参加しませんか?とハローワークさんから
ご案内頂きましたが、今回は参加を見送りました。
今まで参加したことがなく、企業説明会がどんな感じ
なのかわからなかったので、次回の参考に開催会場へ
足を運んできました。
ハローワークの担当の方の話によると、高校生730人
くらい参加されたとか。
企業説明会には参加しませんでしたが、会社見学は
いつでもやっています。ぜひご連絡下さい。
先日、産休でお休みしているIさんが手続きのために
会社に来てくれました。
H25.5.18に無事に元気な女の子を出産し、一緒に来社。
まだ首が座っていませんが、先輩ママさんが代わる代わる
抱っこしてくれて人気物でした。
そのおかげで手続きの説明もスムーズに行き助かりました。
産休が7/13までなので、その後『出産手当金支給申請』の
手続きをして行きたいと思います。
平成26年度 学卒求人募集をハローワーク長岡さんへ
提出しました。
来春どんな学卒の方と出会えて一緒に仕事が出来るのか
今から楽しみにしております。
明るく積極的な方、色々な事を感じ自分の意見が言える方、
縫製(手芸)が好きな方を求めています。
まずは工場見学にご来社下さい。
会社の近くの川にホタルが生息しています。
ふわっふわっと光っては消え 光っては消え…するホタルを
見ていると、とても幻想的で神秘的でずっと見ていたい
気持ちになります。
ホタルの光の写真撮影、頑張ってみたいです…が
どうなることか…。
経験のない縫製業に入社するに当たり、ホームページの
新卒日記を見て面接の応募を決めた!…と話がありました。
ホームページを更新している私達にとって、こんなに嬉しい
ことはありません!(^^)!
☆実際入社して2週間経ちました☆
Q仕事は楽しいですか?
A 難しいけれど必死でやるのが楽しい!
枚数が上がらなくて大変ですが、時間が進むのが早く感じる。
…とのこと。
ちなみにこの会社に入って感動したことは…
『ほうき』にカバーがあった事だそうです♡
新入社員歓迎会の結果を聞いてみました。
①新卒の皆さん、ケーキバイキングでの歓迎会はどうでしたか?
・お茶会の雰囲気でお話もしやすかったです。
普段会えないCAD室の方と一緒の席でお話し出来たので
良かったです。
・ケーキも美味しかったし、皆さんと色々お話しできたので
とても楽しかったです。
違うテーブルの人とはあまりお話し出来なかったけど、テーブルが
一緒の人とは沢山お話し出来ました。
・ケーキが小さくて、これならいっぱい食べれる!と思ったけれど
すぐにお腹いっぱいになって少ししか食べられなかったので残念 でした。
でも、仕事ではなかなか見られない皆さんの一面を見れて 良かったし、
またこういう機会があったらいいな!と思いました。
これをきっかけに皆さんと仲良くなれたら!と思いました。
・ケーキもゲームもとても楽しかったです。ありがとうございました。
普段あまり話をしない方とも楽しく話すことができました。
・久しぶりのケーキを美味しく頂けたし楽しかったです。
少しだけ緊張しましたが、お話が出来ました。
②ケーキは何個食べられましたか?
新卒の皆さんは、6個、7個、9個が3人
ケーキを食べた人の最高個数 13個!! 平均 8個くらいでした。
まずは仕事を頑張って、また楽しい機会を作りましょう!
2013.5.17 新入社員の歓迎会を開催しました。
幹事さんの提案で ☆ケーキバイキング方式☆の 歓迎会でした。
ケーキは同じ与板のグランピエール大石さんに お願いし、
480個ものケーキを作ってもらいました。
ケーは美味しく、幹事さんの進行も上手くて 楽しい時間を過ごしました。
★ロシアンルーレット★
5つのシュークリームの中に、からし100%入ったものが
1つあります。
誰がその★当たり★のシュークリームを食べたか?当てる
ゲームでした。
参加者はお芝居が上手で、なかなか当てられませんでした…。
からし100%のシュークリームに当たった人の中で
その日の夜 お腹を壊してしまった人もいたとか…。
ごめんなさい。
当たりのシュークリームを食べた3名の皆さん、お疲れ様でした。
5/12は母の日でした。
皆さん、お母さんや家族に感謝の気持ちを伝えられたでしょうか?
新卒の皆さんは☆初給料☆も出ました。何かプレゼントをあげたのかな?
『ありがとう』という言葉が好きな言葉の1つだと研修ノートに
記入した新卒の方が何人かいました。
私も好きな言葉です。
『ありがとう』は魔法の言葉かな。
言われると嬉しい。嬉しいと思わなかったとしても嫌な気持ちには
ならないはず。
『ありがとう』と言った人、周りで聞いている人も心が穏やかになります。
家庭でも会社でも『ありがとう』が飛び交うようになりたいです。
ホテルルートイン長岡駅前で開催された
『各社別サイト操作説明会』に参加しました。
ブログもホームページも操作したことのない私に
とって、とても勉強になりました。
操作しやすいホームページで良かったです!
日々更新して行きたいと思います。(香)
まだ、男の子か女の子か分からないみたい。
元気なお子さんを産んで下さい!!